20代の子育てとお金の話

20代子ども1人の地方サラリーマンの育児日記、家計管理など

真水の投資遍歴

こんにちは!真水です。

 

今回は、私の投資遍歴について書いていきたいと思います。

といっても、まだ二十代半ばのしがないサラリーマンですので、

華麗なものではないです。

備忘録がてら綴ってみます。

 

 

投資スタート

 私の投資のはじめは社会人3年目の夏だったと思います。

 眼鏡をかけた例のあの人が、

 まだ投資やってないの?

 と扇動していて、見事にハマりましたw

 

 ・ソーシャルレンディング

 ・ロボアド(ウェルスナビ)

 ・仮想通貨

 この3つをはじめました。

 

 ちなみに結果ですが、

 ソーシャルレンディング→若干の黒字、現在鋭意撤退中

 ウェルスナビ→こちらも若干の黒字、2019年3月撤退

 仮想通貨→爆死

 

 今思えば、投資と投機の区別もついていませんでしたね。

 ここでの損失は手痛い授業料だったと思っています。

 

正しい知識を身に着ける

 正しい知識ももたず、搾取されていた私に救いの手が差し伸べれらます。

 両学長のお金の勉強シリーズです。

 この動画のおかげで、インデックス投資という最適解にたどり着きました。


第1回 プロフィール&自由を手にするためには【お金の勉強 初級編 】

 

 現在はつみたてnisaでS&P500連動の投資信託

 iDeCoでVT連動の投資信託をそれぞれ毎月積み立てています。

 

でもやっぱり配当も欲しい! 

 最適解とされるインデックス投資ですが、

一つデメリットとしてキャッシュフローが増えない点が挙げられます。

 そこで注目したのが高配当株への投資です。

 撤退したソーシャルレンディングとウェルスナビのお金を原資に、

主に米国株と日本株への投資を始めました。

 

 米国株については、VYM、HDV、SPYD等の高配当ETFREITを買っていきたいと考えています。ただ現在米国が強すぎるので、投資は控えている状態です。

 

 日本株については投資したいと思えるETFがなくREITも割高感があるので、個別株をいくつか買いました。(現在はJTオリックス蔵王産業保有してます。)

 

今後の投資方針

 原状、大した入金力もないので

 経済的自由:不労所得>生活費

 この状態にたどり着くには、かなりの時間がかかると思います。

 

 そこで方針としては、

 資産形成の基軸としてインデックス投資をしつつ、

 残りの資金を高配当株に投入し、

 配当所得を増やすことで日々の生活を豊かにする

 このスタンスを続けていき、将来的なゴールを目指していきたいと思います。

 

 なんといってもまだ、二十代も半ばなので、

「時間」を味方につけ、コツコツやっていきます。

節約方法おすすめ14選 実践度チェック!

こんにちは!真水です。

 

今日は私が愛読しているブログの一つである、三菱サラリーマンさんのブログから節約方法おすすめ14選を紹介したいと思います。

 

節約方法たち14選

①ペットボトル飲料を買わず、水筒持参

②たばこは吸わず、たばこ株を買え

③飲み物は白湯でOK

④彼女や彼氏とのデートは、公園で手作り弁当ピクニック

⑤書籍は図書館利用(新書は予約)

⑥会社の飲み会は必要最低限

株主優待を徹底活用すべし

⑧散髪はセルフカットか、1000円カット

⑨携帯は格安SIM

⑩水泳やジム等のフィットネスは公共施設を活用

⑪コンビニでの買い物は避けよ

⑫買い物カート使うな

⑬支払いは現金でなくクレカで

⑭保険とかいりません

節約方法おすすめ14選【経済的自由達成の原動力】より引用

 

三菱サラリーマンさんのストイックさがよくわかります。

これらを私真水が実践できているかチェックしていきます。

 

①ペットボトル飲料を買わず、水筒持参

→〇

 

②たばこは吸わず、たばこ株を買え

→〇

 JT株を保有しています。

 BTIを拾っておきたかった…

 

③飲み物は白湯でOK

→△

 主に水だしの麦茶や、朝のコーヒーになります。

 

④彼女や彼氏とのデートは、公園で手作り弁当ピクニック

→〇

 

⑤書籍は図書館利用(新書は予約)

→〇

 最近始めました。カーリルで調べています。

 

⑥会社の飲み会は必要最低限

→〇

 そもそも育休中なので行きません。復帰後も最低限にする予定です。

 

株主優待を徹底活用すべし

→△

 入金力に乏しいのですが、細々と初めています。

 

⑧散髪はセルフカットか、1000円カット

→△

 3000円ほどかけています。

 

⑨携帯は格安SIM

→〇

 昨年4月から楽天モバイルに乗り換えました。

 

⑩水泳やジム等のフィットネスは公共施設を活用

→〇 

 近所の温水プールを200円で利用しています。

 

⑪コンビニでの買い物は避けよ

→〇

 育休に入ってから自炊中心となり、そもそも使わなくなりました。

 楽天チェックのポイント欲しさにローソンに寄ることはありますw

 

⑫買い物カート使うな

→✖

 これ、やってませんでした。

 たしかにカート使っていると買わなくていいものまで買ってしまうかもしれませんね。今後は実践します!

 ただ食料品は基本生協がメインなので、そもそもスーパーとか行かないかもしれません。 

 

⑬支払いは現金でなくクレカで

→〇

 これは数年前から実践してます。1~2%でも年間100万なら1万2万の話になってきますからね。

 常に還元率を意識して、買い物をするようにしています。

 ただ、還元率の値を高めるよりもそもそも買う必要があるのかの検討のほうにより力を入れています。こちらは還元率100%ですw

 

⑭保険とかいりません

 →〇

 両学長の動画で学び、不要な保険には入っていません。

 まあそもそも勧誘されるのが嫌いだったので、入っていなかったですw

 


第11回 保険のまとめ【お金の勉強 初級編 】

 

 全体を振り返ると、

 〇…10

 △…3

 ✖…1

 となりました。

 

 △、✖の項目は早急に改善すべし、ですね。

 三菱サラリーマンさんのストイックさを見習います。

 

 またこの14項目以外にも実践すべき、

 節約ライフハックはいくつもあります。

  (例:不用品はメルカリで売る、買い物時はポイント還元を意識などなど)

 

 それら一つ一つをしっかり習慣化して、

 強い家計を作っていきます。 

やっぱりサラリーマンは家計簿をつけよう!

こんにちは!真水です。

 

突然ですが、

「お金」についての悩みって尽きないですよね。

 

古典的かもしれませんが、

対策はやはり家計簿をつけるに限ります。

今回は家計簿について書いていきます。

 

 

家計簿をつける目的

収入を把握する

まず収入の把握です。

毎月もらう給与明細、

もらって確認して

すぐ捨ててる人いませんか?

 

実は、給与明細って情報の宝庫です。

 

自分がいくら稼いでいるのか、

税金・社会保険料がいくらなのか

きっちり記録していけば将来の見通しがつけやすくなります。

 

支出を把握する

次に支出です。

 

「今月は使いすぎかなぁ」

「今月は節約できたかなぁ」

こうしたどんぶり勘定では、

いつまで経ってもお金は貯まりません。

 

何を、いつ、いくらで買ったのか把握して、

記録を蓄積する必要があります。

 

収支を把握する

収入と支出が分かれば当然導き出されるのが月々の収支です。

黒字なら御の字ですが赤字の場合は

家計の見直しが必要かもしれません。

その「気づき」を与えてくれるのが家計簿なのです。

 

記録をためる

当たり前の話ですが、

たった一か月の家計簿では

その家の家計状況は良いとも悪いとも判断できません。

 

毎月毎月しっかりと記録を取り

その推移をみることが重要です。

 

分析し、家計改善

ある程度家計簿の記録が集まってくれば、

家計の問題点が見えてきます。

そこから対策を打って、

家計簿で効果を見ます。

 

 Q.いつつけ始めるか?

A.今でしょ!

じゃないですけど、

始めようと思った今その時が始め時です。

始めてからしばらくして

ようやく「見える化」ができるようになります。

 

どうつけるの?

紙、エクセル、アプリ?

代表的かつ古典的な媒体はやはり紙です。

今でも年末や3月の書店には

家計簿がズラリと並んでますよね。

 

「慣れているから紙がいい!」

こうした声も根強いです。

しかし、紙で家計簿をつけてしまうと、

年をまたいだ分析やデータの加工がどうしてもできません。

 

そうした問題点を克服できるのがエクセルでの管理ですが、

どうしてもレシート等からの入力が手入力になってしまう点、

スマホで見れない、編集できない点がネックになります。

(ここが気にならない方はエクセルでもいいと思います。)

 

さらにその問題点も乗り越えたのが家計簿アプリなんです。

 

我が家はアプリ

現代は便利なもので

Moneytree、Zaim、Moneyforwardなどなど

各社から便利な家計簿アプリが提供されています。

 

レシートに印字された金額の入力は、

写真を撮るだけで済んでしまいますし、

 

そもそもクレジットカードや銀行口座、

電子マネー等と紐づけることが可能で、

その場合キャッシュレス決済のほとんどが

自動的に記帳されます。

 

何より基本機能は無料というのがいいところです。

 

私真水もマネーフォワードを愛用しています。

(追加機能が好きで課金しています笑)

 

おわりに

お金の悩みを減らすには、

お金と向き合うことが必要です。

 

そのためのツールが家計簿なんですね。

家計簿で最も大切なことは、

家計簿を続けることにあります。

 

そのための便利なアプリ等も

今は無料で使える時代です。

 

「そんなに言うなら始めてみようかな」

と思った今この時から始めましょう!

 

【はじめに】自己紹介

 

はじめに

はじめまして。真水と申します。

 

地方在住20代の普通のサラリーマンです。

奥さんと息子1人の3人家族です。

 

2018年に息子が生まれ、2019年は2月から育休をいただいています。

その中で、育児に関すること、家計に関することなど、様々考え、調べるようになりました。 

 

まだまだ経験未熟なパパですが、少しでも記事が役に立てばと思い、ブログをはじめました。

 

普通のサラリーマンの育児ライフをどうしたら充実できるか、考え実践していきたいと思います。

 

ブログ自体がずぶの素人ですので、生温かい目で見守ってやってください。

 

自己紹介 14歳から現在まで

 

14歳、為替予想コンテストでまさかの僅差を出し、全国3位に。

しかし、その後は惨敗し、お金の話を敬遠するようになる。

 

18歳、大学はなんとかMARCHに滑り込んで上京

 

FXに興じる同級生に対し、

「投資って怖いんでしょ」と典型的日本人レスポンスを返す。

 

21歳、就活戦線に投入される

朝方の都内の満員電車を味わい、

健康で文化的な最低限度の生活を目指し、

地方就職を決意。

 

22歳 就職

地方で一人暮らし。給料が入っては一人旅に出かける。

 

25歳

FXに興じていた同級生が

ちゃっかり株式に移行していて

しっかり蓄財していることを知る。

→銀行の残高を確認。一人旅の影響で桁が少ない。。

→→お金の勉強を始める

 

26歳 ムスコ爆誕

育児を始める&お金の勉強加速&ブログ始める←今ここ